『沖縄映画興行伝説』 沖縄中部にあった映画館 PAGE:2(’50〜'51)

沖縄中部にあった映画館   PAGE:2(1950年〜1951年)

  ※劇場名の赤色表記は、この年に開館(改称)したことが分かっている映画館
  ※劇場名のオレンジ表記は、開館年が不明だがこの頃にはあったと思われる映画館

1950年

宜野湾市:宜野湾劇場

☆開館:1950年1月1日(日)
★閉館:不明
◎場所:宜野湾市(当時・宜野湾村)
◎経営主:桃原亀吉


「新国劇団」がこけら落とし興行を行って開館。
その後どうなったかはっきりしないが、同じ宜野湾村で '53年5月に開館する『普天間琉映館』の経営主がこの『宜野湾劇場』と同じ桃原姓であることから、何らかの因果関係がある可能性有り。

うるま市:石川劇場

☆開館:1950年末以前
☆改称?『石川オリオン座』←『石川劇場』:1953年頃
◎うるま市石川(当時・石川市7区)
◎経営者:宮平雅夫


'50年末には存在していたことが確認できている。
'53年頃に登場する『石川オリオン座』と経営主(宮平雅夫氏)が同じ(『石川オリオン座』の項目参照)。

沖縄市:コザ自由劇場(胡差自由劇場)

☆開館:1950年末以前
☆移転(沖縄市嘉間良→沖縄市住吉):1951年?
☆改称『コザ沖映館』←『コザ自由劇場』:1952年
◎場所:沖縄市嘉間良(当時・越来村)LinkIconMAP
    →<移転>沖縄市住吉(当時・越来村)LinkIconMAP
◎経営者:仲村兼勇、仲村兼秀


元々、嘉間良にあったそうだが、その後、住吉へ移転。
開館した時期や移転時期は不明だが、'50年末には存在していたことが確認できている。
'51年に沖映チェーンの傘下に入り、『コザ沖映館』へ名称を変更する。
その後、『コザ沖映館』はコザ十字路近くの城前町に移転。
'60年8月頃、住吉にあった『コザ沖映館』跡に新たに『自由劇場』が誕生している。

嘉手納町:嘉手納劇場

☆開館:1950年末以前
★閉館:1956年頃?('56年正月興行確認)
◎場所:嘉手納町LinkIconMAP
◎経営主:安森盛廉(盛省?)


'50年末には存在していたことが確認できている。

'55年には国映系の傘下に入っている。
MAPに記した場所には、芝居専門の劇場があったことは確認できているが、そこが『嘉手納劇場』であったかどうかは未確認。

1951年

読谷村:読谷共進館〜読谷劇場

☆開館:1951年2月以前
☆改称『読谷劇場』←『読谷共進館』:1951年
☆移転:1951年
☆改称・改築(有蓋)『読谷沖映館』←『読谷劇場』:1951年
★閉館:不明
◎場所:読谷村高志保LinkIconMAP→<移転>LinkIconMAP
◎経営主:読谷共進社〜山城源徳


'51年2月15日の「うるま新報」に劇団「新生座」の巡回公演の日程が掲載されており、3月23日〜3月27日にこの劇場で公演が行われることが記されている(「読谷共進館」と記載されている)。

しばらくして『読谷劇場』と呼ばれるようになったらしいが、正式に改称したのか、単純に地元でそう呼ばれていたのかは不明。

読谷共進社が経営権を山城源徳氏ら字渡慶次の住民へ引き継ぐ際、読谷小学校近くに場所を移転。
その後、沖映チェーンの傘下に入って露天だった劇場を有蓋にし、名称を『読谷沖映館』に変更している。

うるま市:川田劇場

☆開館:1951年2月以前
★閉館:不明(1953年3月興行確認)
◎場所:うるま市川田(当時・具志川村)


'51年2月15日の「うるま新報」に劇団「新生座」の巡回公演の日程が掲載されており、4月11日〜4月17日にこの劇場で公演が行われることが記されている。
'53年3月には『ひめゆりの塔』(53年東映・監督:今井正)上映の記録もある。

うるま市:勝連劇場

☆開館:1951年2月以前
★閉館:不明
◎場所:うるま市勝連(当時・勝連村)


'51年2月15日の「うるま新報」に劇団「新生座」の巡回公演の日程が掲載されており、4月18日〜4月25日にこの劇場で公演が行われることが記されている。

北中城村:熱田劇場

☆開館:1951年2月以前
★閉館:不明
◎場所:北中城村熱田


'51年2月15日の「うるま新報」に劇団「新生座」の巡回公演の日程が掲載されており、3月28日〜4月1日にこの劇場で公演が行われることが記されている。

うるま市:聚楽座

☆開館:1951年3月25日(日)
☆改称『安慶名沖映館』←『聚楽座』:1952年7月以前
◎場所:うるま市安慶名(旧・具志川村)LinkIconMAP
◎経営主:上原俊子


『安慶名沖映館』の前身にあたる劇場。
『安慶名沖映館』が安慶名十字路にあったことは確認できているが、この劇場が同じ場所にあったかどうかは未確認。

読谷村:読谷沖映館 ←読谷劇場

☆前身『読谷劇場』
☆改称・改築(有蓋)『読谷沖映館』←『読谷劇場』:1951年9月以前
★閉館:不明(1964年存在確認)
◎場所:読谷村高志保LinkIconMAP
◎経営主:山城源徳


露天の劇場だった『読谷劇場』が沖映チェーンの傘下に入った際、有蓋に改築して『読谷沖映館』として開館。
ネット公開されている読谷村渡慶次の字誌「続 渡慶次の歩み」の年表によると、'51年9月に『読谷沖映館』で祝賀会が行われていることから、その頃にはすでに『読谷劇場』は『読谷沖映館』として運営されていたと思われる。

「琉球新報」の'56年2月10日号に掲載された「大伸座」の連鎖劇用映画『朝丸夕丸』のロケ記事に、『読谷劇場』で「大伸座」の旧正公演を行うという告知も載っているが、『読谷劇場』は間違いで『読谷沖映館』が正しい。

※参考資料:LinkIcon「続 渡慶次の歩み」

沖縄市:新天地

☆開館:1951年
☆改称『コザオリオン座』←『新天地』:1952年頃
◎場所:沖縄市中央(当時・越来村BCストリート)LinkIconMAP
◎経営者:田里友義、普久原朝基、田里友一


'51年に現パークアベニュー通り(旧・BCストリート)に開館した洋画専門の劇場。

'52年に『コザオリオン座』に改称するが、「琉球新報」'53年正月号では『胡差(コザ)オリオン座』と『新天地』の両方の名で広告を出している。

さらにその後、オリオン系から国映系へ配給契約の移行と共に劇場名を『キャピトル館』に改称する。

※情報協力:LinkIcon沖縄市役所総務課市史編集担当

沖縄市:コザパラダイス

☆開館:1951年末以前
☆改称『中部沖映館』←『コザパラダイス』:1952年
☆移転(沖縄市諸見里→沖縄市上地):1959年
◎場所:沖縄市諸見里(当時・越来村新生通り)LinkIconMAP
◎経営主:比嘉善夫


沖縄市の諸見百軒通り近くの社交街にあった劇場。
「琉球新報」の'52年正月号に広告が掲載されていることから、'51年にはすでに存在していたことが分かっている。

この劇場があった場所の前の通りは現在「パラダイス通り」と呼ばれているらしいが、この劇場名が先か、通り名が先かは不明。当時の新聞広告を見ると劇場があった場所は「越来村新生通り」と書かれており、その「新生通り」がのちに「パラダイス通り」と名称を変えたとするならば、この『コザパラダイス』があったことで、通り名が「パラダイス通り」と呼ばれるようになった可能性がある。

'52年に『中部沖映館』へ改称。『中部沖映館』は'59年に中の町(沖縄市上地)へ移転し、この劇場があった場所は演劇専門の『諸見演劇場』になる('60年4月17日の琉球新報に上演情報が掲載)。

うるま市・平安座島:平安座劇場

☆開館:1950年代初頭?
★閉館:不明
◎場所:うるま市・平安座島LinkIconMAP


平安座島にあったと言われている露天の劇場。戦後の沖縄で多くの映画製作に携わった山城茂氏がこの劇場で映画を上映していたことがあるそうだ。
資料は発見できてないが、地元の人々の証言よると存在していたのは確からしい。あったと言われる場所は空き地になっている。

時期は不明だが、露天の劇場ということなので、'40年代末か'50年代初頭に開館したと思われる。

沖縄市:新興館

☆開館:1951年頃
★閉館:1957〜1958年
◎場所:沖縄市美里(当時・美里村)LinkIconMAP


沖縄市美里2丁目にあった劇場(「沖縄市役所総務課市史編集担当」調べ)。

※情報協力:LinkIcon沖縄市役所総務課市史編集担当