『沖縄映画興行伝説』 沖縄中部にあった映画館 PAGE:1('46〜'49)

沖縄中部にあった映画館   PAGE:1(1945年〜1949年)

  ※劇場名の赤色表記は、この年に開館(改称)したことが分かっている映画館
  ※劇場名のオレンジ表記は、開館年が不明だがこの頃にはあったと思われる映画館

1945〜1948年

沖縄市:コザ中央劇場

☆開館(露天):1947年
☆改築(有蓋)・改称『胡差セントラル劇場』←『コザ中央劇場』:1951年〜1952年頃
◎場所:沖縄市嘉間良(当時・越来村)LinkIconMAP
◎経営主:上里良守、桑江朝幸〜比嘉良実


'47年に開館した露天の劇場。
この映画館の劇場主であった比嘉良実氏の話によると、有蓋劇場になった時に『胡差セントラル劇場』に名称を変更したそうだ。

うるま市:屋慶名劇場

☆開館:1947年
☆改称『屋慶名沖映館』←『屋慶名劇場』:1952年7月以前
◎場所:うるま市与那城屋慶名(当時・与那城村)LinkIconMAP
◎経営主:長堂盛一(政一?)


勝連半島の屋慶名大通りにあった露天の劇場。当時のことを知る人の証言によると、終戦('45年)して2年後にはあったそうだ。

'52年頃、経営主は通り向かいの場所に有蓋の劇場を建てて『屋慶名沖映館』を開館し、それに伴って『屋慶名劇場』は閉館。

劇場があった場所は現在、駐車場になっている。

沖縄市:桃原劇場

Koza_TobaruGekijo(Fumei)net.jpg桃原劇場:撮影時期不明 写真提供/沖縄市役所総務課市史編集担当☆開館(露天):1947年
☆移転(有蓋):1950年代前半
★閉館:1963年頃
◎場所:沖縄市山内LinkIconMAP→<移転・有蓋>沖縄市南桃原LinkIconMAP
◎経営者:山内盛要、大山某、宮平某


現・球陽高校向かい辺りに誕生した露天の劇場。舞台のみテント張りで、周囲は板塀で囲み、観客は傾斜に座って演劇や映画を見るという状況だったらしい。
のちに現・ビッグワン山内店の裏手にコンクリート建ての劇場を建設し、そこへ移転した。

※情報協力:LinkIcon沖縄市役所総務課市史編集担当

沖縄市:美浦劇場

☆開館:1948年頃
☆改築:1950年
☆改称『泡瀬琉映館(美浦琉映館)』←『美浦劇場』:1953年1月以前
◎場所:沖縄市泡瀬(当時・美里村)
◎経営主:仲里昌栄


'48年に演劇中心の劇場として誕生。時期的に露天の劇場であろう。
「写真集 ふるさと泡瀬」によると、'50年に映画館として改築されたようだ。

'51年2月15日の「うるま新報」に劇団「新生座」の巡回公演の日程が掲載されており、3月8日〜3月14日にこの劇場で公演が行われることが記されている。新聞には「三浦劇場」という表記で掲載されたこともあるが、誤植と思われる。

'52〜'53年頃に琉映貿系になって『泡瀬琉映館』へ改称するが、洋画はオリオン系の映画を上映しており、「琉球新報」1954年正月号のオリオン系列の広告には『美浦劇場』として掲載された。オリオン興行に配慮して『〜琉映館』の名称を避け、一時的に元の劇場名で広告を出したと思われる。

'53年頃には同じオリオン系の『泡瀬オリオン座』が泡瀬にが登場するが、この劇場とは別と思われる。

うるま市:新星劇場

☆開館:1948年12月以前
★閉館:不明
◎場所:うるま市石川(当時・石川市)


「うるま新報」'48年12月17日に広告が掲載。映画演劇兼用の劇場として旧・石川市にあった(新聞では「石川」の「石」の文字の上になぜか「せき」とルビがふられている)。沖縄で戦後初の有蓋劇場が誕生するのは '50年なので、露天の劇場であると思われる。
『新星劇場』の名が登場する資料はこれ一つしかないため、不明な点が多い。
なお、翌年、同じ石川にこの劇場名とそっくりな『新興劇場』という劇場が開館したことが分かっており、何らかの関連性がある可能性有り。

石川市は戦後の戦後復興が早い地域であったので、この時期には他にも多くの劇場が存在していたと思われるが、現在調査中である。

1949年

うるま市:平良川劇場

☆開館:1940年代末
☆改装・改称『平良川琉映館』←『平良川劇場』:1953年初頭
◎場所:うるま市平良川(当時・具志川村)


'40年代末に具志川村(現・うるま市)にあったと言われている露天の劇場。'53年には『ひめゆりの塔』('53年東映・監督:今井正)が上映されている。

沖縄市:コザ劇場(室川劇場)

☆開館:1949年2月以前
★閉館:1970年頃
◎場所:沖縄市末吉(当時・越来村)LinkIconMAP


'49年2月7日(月)付の「うるま新報」に掲載されていた「コザデパート」の広告に、場所の説明として「コザ劇場前」と表記されていることから、当時すでにコザ一帯では有名な劇場であったと思われる。

「沖縄市戦後文化資料展示室ヒストリート」の調べによると、『室川劇場』や『カマハラ劇場』と呼ばれていたこともあるらしい。

※情報協力:LinkIcon沖縄市役所総務課市史編集担当

うるま市:金武湾劇場

☆開館:1949年4月以前
☆閉館:不明
◎場所:うるま市具志川(当時・具志川村金武湾区13班)
◎経営主:河田光由、糸園昇栄〜吉濱照訓('50年1月)


「うるま新報」'49年4月11日に広告が載っている。現・具志川小学校近くにあったそうだ(詳細場所未調査)。この劇場で『肉体の門』('48年東京公開・東宝)を上映していたという証言有り。

西原町:西原兼久劇場

☆新装開館:1949年9月20日(火)
☆移転・改称『西原劇場』←『西原兼久劇場』:1954年3月以前
◎場所:西原町兼久(当時・西原村)LinkIconMAP
◎経営主:宮平勝哉


西原町兼久の「沖縄製糖(株)西原工場」跡地に開館した露天の劇場。
'49年9月に“新装”開館していることから、その以前から仮設の露天劇場として運営されていたと思われる。
しばらくして西原町兼久からとなりの地区の西原町与那城へ移転し、『西原劇場』に改称している。

うるま市:新興劇場

☆開館:1949年12月13日(火)
☆改装(映画常設館):1951年4月15日(日)
☆改称『石川沖映館』←『新興劇場』:1952年7月以前
◎場所:うるま市石川(当時・石川市役所西隣)
◎経営主:池原文吉〜池原長昌


'49年12月13日の「うるま新報」に開館の広告が掲載。場所は石川市役所西隣と表記されている。
「うるま新報」'48年12月17日には、同じ石川にあった『新星劇場』の広告が掲載されているが、それがこの『新興劇場』の写植ミスだとすると、'49年12月の正式開館以前は、仮設の露天劇場であった可能性もある。

'51年4月15日に改装して、映画常設館となっている。
その後、沖映チェーンの傘下に入り、『石川沖映館』へ改称。

沖縄市:園見劇場

☆開館:1949年
☆改装・改称『園見映画劇場』←『園見劇場』:1958年8月26日
◎場所:沖縄市園田(当時・越来村)LinkIconMAP


'49年に開館した露天の劇場。のちに改装して『園見映画劇場』になる。

※情報協力:LinkIcon沖縄市役所総務課市史編集担当

沖縄市:泡瀬劇場

☆開館:1949年
☆改築:1950年
☆改称『泡瀬沖映館』←『泡瀬劇場』:1952年頃
◎場所:沖縄市泡瀬(当時・美里村第一泡瀬)LinkIconMAP
◎経営主:当間正明


'49年に誕生したらしい。演劇中心の露天の劇場だったと思われるが、'50年に映画専門館に改築している。

'52年頃、沖映チェーンになり『泡瀬沖映館』に改称。

※情報協力:LinkIcon沖縄市役所総務課市史編集担当

北谷町:太平劇場

☆開館:1949年末
☆改称『謝苅劇場』←『太平劇場』:1952年6月18日
◎場所:北谷町(当時・北谷村謝苅)
◎経営主:與儀兼和


「うるま新報」の '50年正月号に、この劇場の名刺広告が掲載されていることから、'49年末にはすでに存在していたことが分かる。露天の劇場だったようだ。
'52年に有蓋に改築し、『謝苅劇場』に改称。